TC24, ハコスカ,Z432,S30Z,ミッション,コンパC,クロスミッション,71B,71C,L型,
2021年4月1日
71BコンパチC Ω34cross
for TC24
ハコスカのなんとTC24エンジン仕様車用のミッションを作ってくれというご要望でミッション素材が送られてきました。
TC24はL型とはエンジン傾きが逆なのでこのDR30用ミッションが使われるのが定石ですが、このドナーミッションはだいぶ消耗が激しいようです。今現在は71Bも良品はなかなか手に入らないので仕方ないかもしれません。
先ずメインインプットが錆びてしまっていてどうも復活が難しそうです。
こちら側から見るとベルハウジングのエンジン取り付け面形状がL型用とは大きく異なるのが良くわかります。
開封しました。
このドナーミッションとしてはこのタイプの典型で大まかにいうと1-2速が71Cのハシリというか機構が類似でシンクロは大径になっていますがシングルシンクロです。
3-4速は71Bの面影をそのまま残した71Bの小径シングルシンクロというパターンです。
チャタリング音防止シザースギヤは付いていません。
この個体はかなり特殊で、カウンターのベアリングサイズが71Cと同じ大径ベアリングとなっていますので、ミッションケース側ももちろんそれに合った寸法でいわゆる71Bとは異なっています。これも過渡期的な仕様なのだと思います。
このドナーについてはシフトフォークも上記と同じ事情での仕様です。
いつもの通り部品を準備して組み立てに入ります。カメアリクロス組、ハブスリーブは新品を使用。ベアリング、ニードルも新品
白い箱3個と茶色い紙包はカメアリクロスセットでもちろん新品です。
かなり端折りましたが、ギヤ部分の組み付けが完成です。メインインプットも新品、3-4ハブスリーブも新品ですので新品率90%となります。
DRではついていないチャタリング軽減シザースギヤも新品でセットします。
ギヤ精度
1st 2nd 3rd 5th
エンドプレイ
0.23 0.19 0.22ーーー0.05
バックラッシュ
0.18 0.12 0.15ーーー0.11
全く問題の無い値です。
シフトフォークも71cのフルセットでしかもほぼ新品で組み付け。
ミッションケースに組みました。
ミッションケースはブラストしたのでまるで新品のようになっています。最初の画像と比べてみてください。これだけ変化します。
フレームはミッション試験機のフレームでこれから回転試験に入ります。
上から見るとこのようです。
ベルハウジングの中、これも信じられないくらいきれいになります。