ME-4

L型魔界エンジン、ME、フルチューン、L6、L型、77度カム、鍛造ピストン、軽量コンロッド、圧縮比、ビッグバルブ、アルゴン盛り、ツインアイドラー、ポート加工、

その1 素材エンジン 

その2 ヘッド加工 その1    

    ヘッド加工 その2 

その3 シリンダーブロック加工

その4 パーツ類リフィール 

その5 エンジン組み立て 現在のページ

その6 補器類 取り付け エンジン完成


ヘッドメンケンが完了したのでヘッドの組み立てに入ります。メンケン量は1.5mmですが近くで一緒にやっている精密加工会社に依頼して実施しました。

 

・ロッカーアームピボットとそのブッシュ、スプリングを取り付け。

・カムホルダーを取り付けます。カムホルダーは一品一葉でエンジンと共加工されていますので基本として元と同じ場所に戻さなければなりませんので、番号を振って管理しています。右側の長いボルトは強化ボルトに交換しています。同じくそこのねじ穴はヘリサートで強化しています。私の考えではこのカムホルダーは設計的に強度不足と感じますが、長く使用したエンジンのカムホルダーはカムが回転した跡がめり込むくらい摩耗しています。特に中央部はホルダーが間引かれてしまっているのでその傾向が激しいです。

バルブの取り付けの準備でスプリングシートを乗せます。インナーとアウターと大小2種類があり、このシートはスプリングの力に負けないように非常に硬い金属で作られています。

次にバルブシールを取り付けます。

カメアリのバルブシールは手で押し込めます。

純正は円筒状のジグで打ち込むのですが、カメアリの場合は固定溝の付け方や締め込みリングの工夫でこんな風になっているのかな。

バルブシールを取り付けました。スプリングシートを入れないでバルブシールを取り付けてしまうと後からでは小さいほうのスプリングシートは内径が当たるので取り付けられませんので忘れずに先にスプリングシートを入れます。

バルブとバルブスプリングの取り付け

バルブは46/38のビッグバルブ

長さは117mm 通常はこの仕様ではビッグバルブにはしませんが、アルゴン盛りせずに最大限の効率を目指してこの仕様です。

スプリングは9000RPM強化スプリング

コッターは強化品

バルブリテーナーはクロモリ強化品オフセット無

となっています。

スプリング取り付け長さは今回は街乗り仕様なので規格40~41mmに対して長めの設定で40.8mmというところです。

バルブ関係を全気筒取り付けました。

次はカムの取り付け

カムは亀有の73度Aです。

カムリフトは8.6mmありビッグバルブとセットで3000~6000rpmのトルクとふけ上りが素晴らしく街乗りには適しています。素晴らしい加速感となります。

カム山ですがノーマルや68度カムとは比ぶべくもなく過激なかまぼこ型

ブロック側の組み立てです。1番のピストントップを出してクランクに分度器をセットして0度の位置にインジケーターをセットします。これからエンジン完成までこの分度器とインジケーターは絶対にクランクから緩んだりずれたりしないようにしなければなりません。なぜならこの後ヘッドを取り付けてしまうともうピストンの頭にアクセスできなくなるからで、こうなるともうこのエンジンの上死点を再び得ようとすると、もう一度ヘッドのハグリナオシとなります。プラグの穴から棒を突っ込んでピストンに当ててなんて方法は誤差が大きすぎて全くあてにはなりません。

分度器とインジケーター

ARPの強化ヘッドスタッドボルトを取り付けますが、L型の場合14本ありますがその中の5本は2cmくらい長くなっており、それは取り付け位置が決まっていますので間違えないようにしなければなりません。ボルトの上部にヘキサ溝がありレンチで締めこめるようになっています。画像では全数取り付けていますが、これはやり方としてあまり良くなかったです。これだとヘッドを乗せるとき抵抗になってうまく入りません。正解は4本だけ取り付けるでした。スタッドボルトは後からでも取り付けができます。

強化タイミングチェーンを仮付けします。

これも後からつけようとするといろいろ面倒なことが起こります。実際はクランク角度インジケーターを固定する前にセットが正解です。

ヘッドガスケットを乗せてエンジンヘッドを被せます。ヘッドガスケットはメタルの1.6mmとなりました。圧縮比は11.8となります。

 ARPヘッドボルトのナットを3回に分けて800Kg/cmまでバランス締めで締めこんでいきます。

こちら側から

チェインテンショナーは亀有のツインアイドラーを使います。画像右側は私が考えたツインアイドラーのスライドを固定するツインスライダーで販売していますが、これはツインアイドラーの張り調整をネジの締め合わせでより確実にできるようにするためのものです。

拡大図

左側の調整ねじの締め合わせでチェインの張り調整をします。

私はこのツインアイドラーの固定ネジをカメアリのM6 3本からM8 3本に変更して使います。もともとこのツインアイドラー取り付け窓はチェイン観察用の窓なので、純正では鉄板の蓋がされているだけですので固定ネジはM6 3本で十分となっていたので、カメアリもそのネジをそのまま利用してボルトオンで付けられるようにしていますが、画像の左がM6 右がM8で見た目でもかなり強度が違うように見えます。高回転中にツインアイドラーのねじが吹っ飛んだらエンジン全損になりかねないですから、ここは安全を見てM8に変更すると安心です。できたらエンジン側のねじもただM8にするだけでなくM8のヘリサートを打ち込みたいところです。

ツインアイドラーを取り付けて、カメアリのスライド式カムスプロケットを取り付けています。固定ネジは強化ボルトとワッシャーで2000Kg/cmという強大なトルクで固定します。

このチェインとカムスプロケをセットするときには結構気を付けなければならないポイントがあります。

・クランクは今までセットしていた1番の上死点でなく45度以上回してピストンを下げます。これは不用意にバルブとピストンをぶつけないためのマージン取りです。

・カムを圧縮上死点側にして1番の吸気排気バルブにだけロッカーアームとロッカーガイドを取り付けます。この時ロッカアームのカムが滑る面にマジックで黒く塗って、後から行うロッカーガイドの厚み調整の準備をしておきます。これでカムがバルブを押す状態になりますのでここからは危険ゾーンに入ります。

・バルブクリアランスを仮に0.2mmでセットしてピボット高さを調整して固定します。

・カムを回して(絶対にクランクが上死点でなく45以上ずれている状態で行う)ロッカーアームとカムのあたりをマジックの消え具合で確認します。ピボット側に寄っている場合はロッカーガイドを厚くする、バルブ側に寄っていたらロッカーガイドを薄くする。カムがスライド面から外れているとロッカーアームのカドでカムがかじられてカムがお釈迦(使えないものになること)になります。

 

・バルブとカムを排気上死点にする。

・この後そぉーっとクランクを回して上死点に戻してきます。この時先ほどのカムの排気上死点のセットがまずいとバルブとピストンがこんにちはすることになりますので少しでも違和感があったらやり直しします。

・チェインの右側ラインが撓まないように気を付けながら、カムスプロケをカム前軸取り付け部へ乗せること。これが意外と難しく、あまり撓ませた状態で組むとタイミングが大きくずれてバルブがピストンと当たります。あまりにもチェインを引っ張りすぎてスプロケを無理に締めこむと逆にその時点でクランクやカムが動いてしまいます。

ロッカーアームを黒く塗っています。

左側を見るとわかると思いますが、ロッカーアームの背中の黒いペイントの残りは淵からあと1mmぐらいというところです。ノーマルカムだとこれが3mmぐらいありますのでマージンがすごくあるのですが、ハイカムの場合ここまでぎりぎりとなります。カム角が大きい場合はもっとシビアになります。(カムプロフィールにもよる)

 

ここまででカムとピストンが当たらない状態でカムスプロケとチェインでカムとクランクをつないだ状態になっていますが、まだカムのタイミングはおおよそ合っているだけで正しいカムタイミングにはなっていません。

 

ここからクランクを回してバルブの吸気開始タイミングの角度まで回してバルブの動きをチェックします。スプロケのバーニヤは仮止めしてセンターで動かないようにしておきます。

 

画像下側のツインアイドラーはチェインの張りを調整して固定しています。チェインが強化の新品ですので私のツインスライダーではまだ調整締め合わせネジが入らない状態ですが、固定は問題なくできます。今後エンジンが稼働すればあっという間にチェインとギヤの初期なじみが出てチェインの弛みが盛大に出ますので再調整することとなります。

ツインスライダーの画像

こちらで販売しております

吸気バルブの頭にダイヤルゲージセットして精密なバルタイの調整に入ります。

ダイヤルゲージ

なるべくストロークが長いほうがわかりやすいですので、私は30mmストロークのダイヤル直径が大きなものを使っています。10mmストロークでも問題なくできます。(画像は排気側バルブにセットした状態)

1気筒だけの選考チェックが完了したので、全気筒にロッカーアームを取り付けて最終チューニングに入ります。ダイヤルゲージのシャフトを長いものに変えて少し窮屈さを解消しています。

 まず、カムがバルブを押していない状態でダイヤルゲージを0にセットします。その時のサブダイヤルの値も必要となりますので記録します。

クランクを回してダイヤルが動き出し、1周回って1mm下がった状態=バルブが1mm動いた状態にします。

この時の分度器のメモリを読みます。

画像では25.3度くらいですので、カメアリ指定の26度に対して0.7度遅れている状態です。

もう一度クランクを動かして今度は分度器が26度(画像では0.2度ほどプラスしている)になるようにします。

この時のダイヤルゲージの0ポイントからのずれがバルブタイミングのズレとなりますのでこれを0にします。

カムスプロケのスライドバーニアのねじを緩めてカムをダイヤルゲージが0になるまで回して再びスライドバーニアをネジ止めします。これでカムタイミングが合ったはずです。実際はいろんな誤差があるのでこれを何回も繰り返して精度を上げていきます。特にタイミングチェーンの初期なじみ量の誤差は大きく、今回のように新品の場合はどんどんやるたびにタイミング遅れ側にずれていきます。

バーニアのインジケーターの状態、これは目安のラインです。

現時点でのインテークの開 最終セット値は画像の26.5度としています。カメアリ指定の26度から0.5度早い設定です。

インテーク閉のタイミングは画像の180ー130.2度=49.5度 

ME-4

L型魔界エンジン、ME、フルチューン、L6、L型、77度カム、鍛造ピストン、軽量コンロッド、圧縮比、ビッグバルブ、アルゴン盛り、ツインアイドラー、ポート加工、

その1 素材エンジン 

その2 ヘッド加工 その1    

    ヘッド加工 その2 

その3 シリンダーブロック加工

その4 パーツ類リフィール 

その5 エンジン組み立て 現在のページ

その6 補器類 取り付け エンジン完成