デフ,修理,R180,R192,R200,オーバーホール,チューニング,LSD組み込み,OSスーパーロック,ニスモ,スバル,バックラッシュ調整,ピニオン調整,プリロード調整,LSDイニシャルセット ハコスカGTR Z432 ハコスカGT S30Z
R180デフのオーバーホール その1 その2 その3 その4
現ページ
2021年9月6日
R22 R180デフ
古くからのお仲間からのご依頼でP510用のR180デフを作ります。バリバリのレース仕様車となる様ですので、それに合わせた仕様選定で行きます。そもそもP510のデフはR160なんですがそれをR180にするところからすでにレース仕様です。
ギヤ比は重要ですが今回はご相談の上、3.9で行くことにしましたので、ピニオンとリングギヤ選定して組み付けて行きます。
ピニオンプリは1900Kgで締めこんでプリロード17Kgとしています。
LSDのカム角はスポーツ走行では特に重要になります。今回はこの角度を使用します。
構成としては4ピニオンの片側6枚構成でスプリングプレートは2枚フリクションが4枚、しかもすべて溝無のプレーンです。
プレートの構成
LSDが完成です。
これでイニシャルは13Kgでした。もっと高くできますがカム角が良いのでこれくらいで十分効くと思いますし、あまり無茶強くしてもLSDケースが膨らんで良いことは少ないです。車庫入れでハンドル切っても直進するようでは困りますよね。
外観がN社とは感じが違うと思います。
リングギヤを取り付けて組み込みサイドテーパーベアリングのプリロード設定をします。サイドのシムを入れ替えながら測定してトータルプリ19kgサイドプリ2kgを得ました。
バックラッシュは0.11~0.14でした。
歯当たりについて正転側 良い当たりと思います。
逆転側は少しトー当たり気味ですが問題ないと思います。メンテナンスの場合はほとんどがこういう傾向になります。
リヤカバーも取り付けて完成です。
サイドフランジはスバル用強化フランジです。
コンパニオンフランジも強化があるので強化に変更します。
R180はR200と比べてだいぶ軽いです。
持ってみると痛感します。