S30Z,S31Z,メーター照明,LED,格段に明るくする,ホワイト,ブルー,調光式,省電力,寿命向上,

S30Zのメーター照明

s30zのメーター照明はまだ街灯が整備がされていない時代の物なので非常に暗く、現代の明るい道路を走るとメーター照明が暗く感じて、メーターがほとんど見えなくなります。このメーター照明を劇的に明るくするメニューで、しかも十段階に明るさ調整ができるものとなります。

 S30Zのオリジナルのメーター照明は電球式で3W程度の明るさで取り付けは旧規格の金属口金に適合するものです。これを明るくしようとした場合、手っ取り早いのは豆球のワット数を上げることですがワット数が高くなるとガラス管が大きくなるのでグリーンのプラスチック電球カバーがあるS30Zでは取り付けができません。仮に何とか取り付けたとしても発熱が増すのでプラスチックカバーが溶けたり燃えたりします。何回かそうなっているものをみました。

もう一つS30Zのこの照明カプラーはメーターカバーからマイナスを拾うためそこが外れやすく点灯しなくなりやすいです。S31Zからはマイナス線も配線でつなぐように改良されました。

 現代ではこれを救済するものとして口金は旧規格のままで大きさもほぼ同じで今までの電球をそっくり入れ替えるだけのLED球が販売されていますので、これに交換すればある程度今までの欠点は解消するのですが、これらの販売されている代替LED球はそれほど明るくありません。サイズの制約なのかどうか不明ですが豆球の2倍程度の明るさというのが多く、これでは現代車の十分の一程度の明るさぐらいです。しかもS30Zはメーター照明が透過式では無く、間接照明なのでますます効率も悪いです。

そこでどうするかというと先ずものすごく明るくてS30Zのメーターに取り付けできるLEDと取り付けカプラーを探し出し、メーター配線を引き直します。カプラーとメーターとの固定はこれまたいろいろ試行錯誤して何とか満足するものを考え出しました。取り付けはほぼワンタッチででき、追加加工は原則いりません。

 

これはダッシュを外して改装している例ですが、手先の器用な人ならダッシュ外さずにメーターだけ外しても施行できると思います。

劇的に明るいLED照明に変えた例です。まぶしすぎてカメラがハレーションを起こしてうまく撮れていません。

 LEDの色はホワイトで、グリーンの電球カバーがそのまま残しているので少しグリーンがかっていると思います。

 

 

10段階の調光ができますがこれがその最も暗い状態で、これでもノーマルの最も明るくしたときの2倍くらいの明るさが有ると思います。

この後もう一回スイッチを押すと照明が全部消えます。スイッチを押すたびにこのサイクルが回っていきます。スイッチはダッシュ下のブルーインジケーターがぼんやりと点いているところに取り付けています。


LEDをブルーにするとこのようになります。

この記事の詳細はこちら

この例ではダッシュを外さずにメーターだけをすべて外してやっています。

 メーターすべてだけでなく例えばいつも良く見るタコメーターとスピードメーターだけ実施するという選択もあるかと思います。

 30年前のダッシュは硬化してコチコチの場合が多いですので取り外すのはかなりリスクが有りますが、このメーター外しの方法ならリスクが下がります。メーターの外し方はタコメーターからまず外すこと、

そして3連メーター側はグローブボックスをまず外すことがポイントで、あとはひたすらシャドウボクシングと柔軟ヨガを繰り返す要領となります。

現代車のような雰囲気がします。

ウィンカーインジケーター=ハザードもLEDにしています。


こちらは左ハンドルの場合の施行例

メーターダッシュの下にぼんやりとブルーの光が有りますが、これは調光スイッチのインジケーターランプとなります。