日産系デフのオーバーホール,R192,R200,R180,R190,LSD,OSスーパーロック,ニスモLSD,スバルR180,イニシャル調整,チューニング,ピニオンベアリング,刃当たり,プリロード

 

R200  こちら

R192  こちら

R180  こちら


2025年9月5日

 Z432〇のデフR192のオーバーホールを依頼されました。丸の部分は書いてしまうとどの車かわかってしまうので書きません。それでもわかっちゃうか・・・

 長く以前からの知り合いのオーナー様で、71Aミッションを以前はオーバーホールしているのですが今回はデフとなります。

画像はすでに分解して組み立てに入るところです、入ってきた時の画像を撮り忘れました。

ギヤ比としては4.444が使われています。

LSDは日産純正でこの個体は画像中央のところに大きなネジが食い込んだような跡が全周4か所ありますが、これは製造時にチャッキングした跡だと思います。

LSDカム角度ですがいかにも効きそうな角度

ニスモによくある角度です。

正転側刃当たりはトー側(内側)に寄り気味でこれはピニオンシムが足りないことを示しています。

こちらは逆転側で、こちらもやはりピニオンシムが足りないことを示しています。

リングギヤアッシーを取り出しました。

LSDのイニシャルトルクを測っています。

5.5Kgを示しています。これはノーマルR192で有れば通常の値ですが後から分解してみてわかるのですがこのLSDは通常4枚構成のフリクションディスクを6枚に増やす改造をされていますので、チューニング次第では本来の性能である10kGくらいに調整が可能なはずです。

ピニオンまですべてばらばらにしました。

ピニオンリヤベアリング

横スジが多いのが気になります。ボツボツと小さな点状の陥没跡が見られます。ひどくは無いですがある程度寿命の感じです。

ピニオンフロントベアリング

こちらもリヤと同じような状態です。

LSDを分解して行きます。

ここでこのLSDがスポーツバージョンである4ピニオン仕様であることがわかりました。4ピニオンはスポーツオプションだったのでしょうか? R192としては殆んどが2ピニオンである場合が多いです。

これでプレート構成が6枚であることがわかります。

純正ノーマルR192では4枚構成なのでそこに6枚を入れることは無理なので大幅な改造がされているはずです。プレートそのものはまだカジリは出ていないのでこのまま使えるレベルだと思います。